yukatoyama.com

めくるめく私の日々。

MENU

勝手に就活アドバイス~GD・面接・OBOG訪問・就活の終わらせ方~

スポンサーリンク

こんにちは、ゆか(@yk1107t)です。

今日はメリークリスマスイブなので全く関係のない就活の話をしようと思います。

 

前回の記事では選考前までのことをつらつら述べました。

 

www.yukatoyama.com

 今回の記事ではそれ以降の就活(グループディスカッションやら面接やら内定もらった後)について書きまーす!

f:id:yuka1107t:20151224151413j:plain

 

グループディスカッションは場数。

グループディスカッションは苦手意識がある人はセミナーにたくさんいきましょう!
わたしの一押しはDeiBAです。
DEiBA Company(デアイバカンパニー)

これだけ行けばグループディスカッション対策十分。

 

面接もBAKAZU。

面接準備におすすめな就活アドバイザーとセミナー

中小企業やベンチャーは早いところだと1月に選考が始まります。
面接練習も一対一の方がしっかリフィードバックがもらえるので就活アドバイザーはゲットしておきましょう!これは何回でも言います!
就活アドバイザーはゲッ(以下省略)
あとわたしはこれに行きました。

honki-shushoku.recruit.j

転職者メインな感じですが、行ってみると就活生もけっこういるので大丈夫です。

あとは大好きなDeiBA。

DEiBA Company(デアイバカンパニー)

 
面接対策はどんなにセミナーとか行っても一番役に立つ経験は場数。
「完璧じゃないから、まだ受けないでおこう・・」と思うのではなく、ガンガンエントリーしちゃうのが一番です。
 

面接の予習と復習

これは一番大切です。
面接を受けたら聞かれた質問を書き出し、それに対する自分の答えも書く。
「もっとうまく答えられたのに!、、」というベターな答えが思い浮かべばそれも書く。
次回の面接の前にそれを読み返す。
ひたすらそれを繰り返すだけ。
そうするとだんだん傾向が見えてくるし、受け答えもよくなります。
 

面接には自然体で臨むこと

企業にとって一番困るのは素が見えないことだと思っています。
というか就活生にとっても、素を出して通った会社に入ったほうがゼッタイに良い。
ここで素をださずに、はいったらずっと無理をして働き続けることになるかもしれないって考えたら100%受け入れてくれる会社の方が良いでしょ?
「そんなこと言ったって100%受け入れてくれる会社なんてないよーw」と思った方。
わたしは就活においてBigな欠点になるであろう、継続性のなさにおいてはピカイチです。
バイトも1年ごとに変え、サークルも2年でやめ、基本的にはがんばったエピソードは長くてせいぜい2週間です。
ちょっと勇気でた?そんなものです。
 
わたしはあんなにGDを鍛えたりESを見てもらったりしましたが、実際にはほとんど使わず。
ベンチャー企業や中小企業は丁寧に選考を行うのでほとんどの選考は面接でした。
というのはどんなにGDとか特訓しても苦手な人は避けても就職できるよということを伝えたい。(わたしも最後までGDは得意になりませんでしたw)
 

新卒紹介会社はうまく使うと便利

新卒紹介会社をあまり使わない人が多いみたいですが、実際うまく使えばめっちゃ便利です。

カウンセラーによるのですが、私は何社か足を運んでみて相性の良いカウンセラーさんにはとてもお世話になりました。
紹介会社はクライアントの会社に学生を就職させることを目的としているので、きちんと就活生のことを理解して合った会社を紹介してくれます。
なので、自分にとっても見ていなかった会社を紹介してくれたりしますし、面接対策やES添削もしてくれます。

これは利用するしかない。

わたしは意見が偏らないように、相談相手として新卒採用会社にも3社くらいお世話になってました。

 

OBOG訪問ってするべき?

するべきだと思います。少なくとも大人と話す機会を作る努力はするべき。
わたしはベンチャーや中小企業が多かったので、ほとんど選考の途中に話を聞きたいといえばいくらでも聞けたので、ほとんど一般的なOBOG訪問といえるOBOG訪問はしませんでした。
大企業に行きたいなら大学の連絡簿?みたいなもので連絡をとってみるのが一番一般的なやり方だと思います。
あとはとりあえず大人のいるイベントに足を運んでつなげてもらうのもいいかも。
下手にOBOG訪問行くくらいならこういうイベントに行く方が得るものは大きいと思います。
 
 

就活っていつ終わらせればいいの?

 

いつ就活を終えるか、ということですが、わたしは自分の軸を3つ持ってそれを網羅してるところに内定をもらえばやめていいと思ってます。
f:id:yuka1107t:20151224153513j:plain
私の場合、
  • イキイキ働く人を増やせること
  • お客さんと向き合える営業ができること
  • 社風
でした。
そしてこの条件を大切にするようになった理由を話せるようになっておけばばっちり。
私の場合は
  • イキイキ働く人を増やせること。
→多くの人の人生の大半を占める仕事をしている人のげんなりさ半端ない。(通勤電車でサラリーマンを観察した結果)働く人が元気になれば社会が明るくなる!!
  • 営業経験がつめること
→直接貢献できてることを実感したい。「ありがとう」と言われたい。それが自分のモチベーション。
  • 社風
→わたしがずっと働き続けたい。そのためには周りの環境も大切。
と言ってました。
 

早く終わらせてよかった?

と聞かれたらOf course!!!!(モチロン!!!)と即答できます。
そのおかげで島キャンにも参加したし、ブログも始めてるし、いまが楽しいからそういえるんですけども。

3月に内定をもらったところに就職を決め、そのあとまったく揺れなかったかと聞かれたら、普通に揺れましたw
わたしの決意を揺らがせたのはたったひとつで、
将来場所を自由に変えながら働くにはWeb関連の仕事に携わるべきだ考えていたことでした。
散々色々な人に相談しました。
一番心に残ってるのは「頭で考えて出した結論より心に従ったほうがいい」ということ。
このWeb論は頭の中での論理でしかなくて気持ちは全然ついてきてませんでした。
一方内定先は頭で考えてたどりついたよりも心のどこかでここだ!みたいな反応がありました。
右往左往しましたが、今の内定先はやっぱり自分に合っていたと思っています。
 
最後に一つ。
直感を信じましょう。
直感は経験上の客観を踏まえたものだそうです。

 
実際就活はエネルギー、時間、お金を費やす分、内定以外にも得られるものが十分にあるもの。
というわけで、就活関係の相談、悩みなどがあればTwitterからご連絡ください!