yukatoyama.com

めくるめく私の日々。

MENU

半年間ITベンチャーで長期インターンシップをしてみた感想

スポンサーリンク

久しぶりになってしまった。

やっと落ち着きました。

最近といえば、就活が本格的に始まりました

世間では一般的にはまだ始まっていないとされていますが、私の志望する企業は始まっているところがほとんどなので’わたしの’就活は始まりました。

就活の始まりってなんなのかはよくわからないけど。

気持ち的にはもっと前から始まっているし。

今回は自己分析的なのをかねて、

志望企業に至るまで特に私に大きく影響したものについて書いてみます。

それがタイトルにもある通りインターンシップです。

わたしは結局長期も短期もやりました。

なので分けて書いてみます。

①長期

私が長期のインターンシップを経験したのは3年の前期。

2年生まではふつうに文化祭の実行委員をやっていてけっこう今よりもいわゆる大学生でした。でも1年生になんとなくはいって、2年目は引き留められてそのまま続けてた。友だちできたし、もちろんやりがい的なものを感じるときもあったけど、

いまいちやっていてしっくりこないし、なんかあのやったら熱いところとか合わないし、最後の打ち上げでもさめていたりしてたぶん私はここにいてはいけない人間なんだと思ってやめました。そこに私のやりたいことはもうなかったので。

そこで外に出ようと思って最初に目をつけたのは学生団体でした。3か月くらいでやめました。この団体がやっていたのは商品開発とか。

おもしろかったけどなんでこの商品を企画するのか、企画して誰のためになるのかって考えてたら全然力がはいらなくなった。

それでわたしはインターンシップをすることにした。 就活の本格化を読んで半年っていう契約で、大学も忙しくて週2しか働いてなかったけど、すっごい働くことに対する考えが変わった。 アルバイトよりももっと自分の所属する組織が影響する範囲広いし、結果がでる期間も長いし もちろん結果がでなければ利益にはならない。当たり前だけどそれに携わることができたのは大きな収穫でした。 だからこそわたしはその貢献感がより感じれる方が楽しいと思った。

先輩にありがとうと言われたときに感じるがんばった感が好きでした。

だから私は今BtoBの仕事をしたいとなりました。目の前の人にありがとうって言われるために頑張れるってわかったから。

だから、文化祭のスタッフも学生団体も合わなかったっていうことにここで気づきました。私がやっていた企画は結局は自分たちのえごだったし商品開発だって特にだれに必要とされているわけではない。

単純に相手の利益に貢献してそれが自分の会社の利益につながるってうれしいことだよなって。

今私がコンテンツ作りしたいというのを思ったのもこの経験からでした。Facebookの運用やメディアで記事書いて数字見ながらあーでもないこーでもないと試行錯誤するのがおもしろかったから。これ最近の面接でいっつもいってる。

 

なんだかんだ長期だけで長くなったから短期については次回に!

 

それではー!

 

 

 

ゆか